三十一.



 寒い。

 暗くて、寒くて、痛い……。

 格子の窓から月が見えた。空が嗤っているような、細い三日月。

「余所見をするな」

 空よりもっと近くで嗤っている、父という名の男。三日月の口から獣のような臭いが漂う。
 目を閉じて、耳を塞いで、じっとしていればいい。
 三日月が消える真っ白な朝が来るまで。


 目を開けると白い光が見えた。
 朝陽じゃない、もっと小さな、ふわふわした幾つもの白い光。

 生まれてはじめて雪に触れたのは、あの人の家。
 はじめて誰かと食事をしたのは、あの人の家。
 はじめて名を呼んでくれたのは、あの人。

 声を聴きたいと思った。
 たった一言でいい。自分に掛けてくれるあの人の声が、聴きたい。



「巴」

 名を呼んでもらえるだけで不安が消える。寒さも痛みも、全部消えていく。
 夢ならこのままずっと───

「巴。風邪を引くぞ」

 なんて、現実的な。

「……瀞舟、さま」


 自分の声を聴いた途端、夢ではないことにぞっとして飛び起きた。実際にはわずかも起きられず、冷たい石畳の上に這いつくばって顔を上げただけだった。

 朝靄に包まれた、薄暗い雨の朝。見上げた先の濡れ縁に瀞舟が立っていた。
 自分はいつここに来たんだろう。
 瀞舟はいつからそこにいたんだろう。

 冷たい水が鼻先を打つ。静かな雨音。
 この人に拾われた日も雨だった。あの時は氷の刃のように冷たく、今は岩のように重い。

「その体では風邪を引く前に三途の川を渡りそうだな」

 喉の奥から響く声はとても穏やかで、もっと聴きたいと思ってしまう。
 何か喋らなければ。
 焦れば焦るほど喉につっかえるようで、上手く声が出てこない。


 聞きたいことがあった。
 たったひとつだけ聞きたい。そして答えが欲しい。
 この人の言葉なら、この人なら、信じられる。

 でも。
 同時に自分の弱味を見せるようで、失望される気がして、言い出せない。

 ここに来ればこの人に頼ってしまうと分かっていた。
 何も知らなかった昔の自分なら、どんなことも受け入れてもらえた。言葉を交わさなくても、目を逸らしても、ただ呼吸するだけで全部悟ってもらえた。
 今は違う。違うのに、知らぬ間に江戸を抜け出してこの家の庭に入り込んでいた。
 心のどこかでは昔と同じ待遇を期待していたのか。



「助けを求めに来たのなら御門違いだ。帰るがよい」

 突き放された言葉の先に、この人の温かさを知る。
 濡れ縁に弾けた雨が着物の裾をしっとりと濡らしていた。
 長い時間、そこに立っていたからだ。

「答えを───教えていただきたくて」

 勝手に来た自分を助けるでもなく、見捨てるでもなく。
 どうしたいのかと待っていてくれる。

「自分の過ちが分からない……知りたくても、分からないんです」

 滑る石畳に手をつき、思うように動かない身体をのろのろと起こす。蛙が一匹、手を飛び越えて庭の茂みに隠れた。

「そのせいで人を怒らせて、でも俺は、それがどうしてなのかを…知らない」

 ふっと笑う声が聞こえる。

「巴は怒られるのが怖いか。ならばこれでもかと叱って育てるべきだったかな」

 顔を上げると、優しい目が静かにこちらを見下ろしていた。
 ほんの数年ここで自分を養ってくれた人。
 自分に『家』というものを教えてくれた人。
 頼る以外に、この人との付き合い方を知らない自分がいる。

「私の息子は二人とも、よほどこの家が嫌いと見える。『江戸の家』は居心地が良いか」
「……凌も家を出たんですか?」

 跡取りだったのではなかったか。
 長男の皓司が家を出て、次男まで出て行ってしまっては───

「凌は出来の良い跡取りだ。私が言っているのは、出来の悪い愚息二人の事」

 雨音が止み、はらりと舞い落ちてきた粉雪が手の甲に溶けた。

「お前達はよく似ている。違うのはただ一点」

 伏せられたその人の瞼がゆっくりと開く。
 刃よりも冷たい一条の光が、ひたと自分を見据えていた。


「人か、獣か。私は野生の獣に餌をくれてやった覚えはないぞ。巴」




戻る 進む
目次へ


Copyright©2011 Riku Hidaka. All Rights Reserved.